お知らせ

普通科

2025.11.19

「総合的な探究」で『水』について考える

今回の探求の時間では、日常で最も身近にあり必要不可欠な『水』について考えました。
 まずは、『もし無人島に1週間行かなければならないとなって、何を持っていきますか??』という導入から始め、水について考えました。
授業の途中で、『利き酒』ではなく『利き水』のような、水の飲み比べをしました。1つは、一般的な水道水、スーパーなどに売っている2L100円くらいの一般的なミネラルウォーター、日本で賞をとっている日田天領水、更にスペインのソラン・デ・カブラスという高級なミネラルウォーターの4つの水の飲み比べをしました。
多くの生徒は違いが分かったようで、4つの水を見事当てることができました。
授業の後半では、5つのグループに分かれ、KJ法で水について整理し、最後に発表をしました。日頃、あまり考えることない『水』について、深く考える機会になりました。