よくあるご質問

看護科

看護科とはどんな科ですか?

高等学校の看護科は、5年間で高等学校教育と看護教育を受け、看護師国家試験合格をめざす科です。
高校1年から3年までは、高校普通教科と看護教科を学びます。4年次・5年次は、看護専攻科と呼び、看護の専門教科をより深く学習し、看護の専門的知識や経験を高めます。そして、入学後5年で看護師国家試験の受験資格を取得します。その後、受験をして、合格すれば看護師免許が取得できます。

看護科のメリットは何ですか?

1.大学や専門学校と比べると1~2年早く、看護師国家試験を受験でき、合格すれば看護師として働けるので、経験を多く積めるとともに、保健師や助産師など次の進路に早く進めるため、キャリアアップを目指しやすいことです。

2.高校生という、子どもから大人へ発達する最も重要な時期に、人間の生命の尊さや人間関係の大切さ、奉仕の精神など、感性や人間性に影響する高い教育的意義のある学習ができることです。

3.中学卒業後、看護師になるための最短コースで、学費も抑えられることです。詳しくは別紙でご確認ください。

看護学生の学校生活はどういったものですか?

8時45分のSHRで朝のお祈りをして、1日が始まります。1年から3年までは普通教科と看護教科を学ぶので、中学で学んだ内容を基礎として、より深く広く学んでいます。看護教科では、看護の基本となる知識や技術を学び、実際に演習で実技の習得をめざします。
授業後には、部活動にも参加して、普通科の生徒と一緒に活動し、大会などにも参加しています。
登下校時や空き時間を利用して、また、タブレットなどを有効活用して、学習時間を確保し、部活動と勉学の両立を行えている生徒がほとんどです。
専攻科では、医師や薬剤師などの外部講師から専門的知識を学び、高校3年間での看護の学習を深めていきます。放課後には、国家試験合格に向けて、友達同士で学習することも多いです。

看護科に男子生徒はどれくらいいますか?

例年、看護科入学生の1~2割程度が男子になります (4~8名ほど)。男子生徒の割合も年々増えてきています。少ない人数ですが、男子の先輩とのつながりも強く、楽しい学校生活を送っています。

5年は長すぎないですか?

1.看護大学、看護専門学校に比べて2年ないし1年短いです。

2.看護師免許取得の最短コースであるため、免許取得すれば、大学等よりも早く看護師として就職できます。

3.看護師免許は、現在、一回取得すれば生涯有効であることから5年間は決して長くはありません。

4.看護科の教育内容には、臨地実習が多くの時間含まれています。臨地(病院や施設など)での実習を通して、患者や利用者、また、看護師をはじめとして、さまざまな医療スタッフと関わる中で、看護の専門性とともに人間としての成長に必要な多くのことを体験して身につけていく意義ある教育期間だと考えています。

看護師になるためにはどのような道がありますか?

中学校卒業から看護師国家試験までには、5年から7年の年月がかかります。
本校では最短5年で看護師になることができます。
◾️7年の例
・中学校卒業 → 高等学校3年 → 看護大学4年
・中学校卒業 → 准看護師養成所2年 → 実務経験3年 → 看護師養成所2年
◾️6年の例
・中学校卒業 → 高等学校3年 → 看護短大または看護師養成所3年
◾️5年の例(本校の5年一貫教育)
・中学校卒業 → 高校看護科3年 → 看護専攻科2年

高等学校3年間で修了することはできますか?

高等学校3年間で修了は可能です。この場合、高等学校卒業の学歴のみの取得となります。

看護師国家試験の合格率は?

昨年の全国合格率と本校合格率は以下のとおりです。
2023年度(第113回)
全国合格率:87.8%
本校合格率:100%

看護専攻科卒業後の進路は?

次の表が過去3年間の全国合格率と本校合格率です。

看護師国家試験に合格すれば、看護師として病院や老人・障害者施設、または会社等の健康管理室など多くの就職先があります。
卒業後、保健師、養護教諭、助産師などの学校へ進学することもできます。また、看護科教員、ケアマネージャーなど幅広いジャンルでの活躍が可能です。保健師、助産師になるには、1年間専門学校で学び国家試験に合格する必要があります。さらに、看護系4年制大学への3年次編入も可能です。本校では、毎年1~3名ほどが編入学しています。

看護科の専門科目の内容は?

「学校案内」にカリキュラムが示されています。
高等学校では、看護を学習する基礎的な科目(解剖生理、病理、微生物、栄養、薬理)、基礎看護(看護概論、基礎看護技術)、成人看護、老年看護、母性看護、小児看護を学習します。
専攻科では、さらに多くの科目が指定され、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、母性看護学、小児看護学、精神看護学、在宅看護論、看護の統合と実践と2年間に過密な状況の学習となります。また、臨地(病院や施設など) での実習時間も多く、心身の健康とともにたゆまぬ努力を要します。
本校の教育課程の特色として、高等学校で学んだ看護科目を専攻科に進学後、さらに専門的に学びなおす、「2段階方式」になっているため、知識の定着を図りやすくなっています。

臨地実習の実施施設は?

現在、実習施設として本校がお願いしているのは以下の施設です。
亀岡病院、京都回生病院、洛西シミズ病院、金井病院、亀岡シミズ病院、稲荷山武田病院、西陣病院、博愛会病院、河端病院、西京都病院、川越病院、京都大学医学部附属病院、明治国際医療大学附属病院、京都中部総合医療センター、亀岡市立病院、三菱京都病院、京都きづ川病院、宇治徳洲会病院、宇治おうばく病院、蘇生会総合病院、花ノ木医療福祉センター、洛西ニュータウン病院、男山病院、京都鞍馬口医療センター、京都田辺中央病院、京都九条病院、向日回生病院、訪問看護ステーション (そのべ・右京医師会・亀岡病院・西京都病院・桂病院)、聖家族幼稚園、城南保育所、胡麻保育所、日吉中央保育所、八木東幼児学園、園部保育所、亀岡・南丹市の地域包括支援センター、そのべ訪問看護、亀岡病院訪問看護、アドナース訪問看護、白樺訪問看護、亀岡シミズ訪問看護、シミズ訪問看護
病院実習の日数は、高等学校2年次5日、3年次30日、看護専攻科4年次55日、5年次45日。期間中は1日7時間、臨地の実習指導者等に指導を受けます。

病院の修学資金のシステムを教えてください。

多くの病院が修学資金制度を行っており、月2~5万円ほどの修学資金を出しています。また、返金免除条件は、借りた年数分の勤務や決められた年数の勤務など様々です。詳しくは、各病院にお問い合わせください。
病院の修学資金を利用する場合、その病院に必ず、決められた期間、勤務することが絶対条件になりますので、看護師としてどのような看護をしたいのか、その看護が実現できる病院か、教育体制が整っているかなど様々な視点から病院を探していただき、じっくりと吟味した上で、ご利用することをおすすめします。

最終学歴はどうなりますか?

最終学歴は、高校卒業になります。卒業後、看護師として勤務する場合は、給与基準が高校卒業になりますが、大学や専門学校より1~2年早く働くことができるので、21歳または22歳での給与は大学卒や専門学校卒よりも多くなります。

自宅が学校から遠方にあります。学校や実習先に通えますか?

看護科は京都府内に3校しかないため、片道約2時間以上かけて通学している生徒もいます。通学の時間を利用して予習や復習を行っている生徒もいます。
実習では、家から実習先へ直接行くため、学校に通学するよりも楽になることもあります。しかし、実習内容や実習施設の特徴から、家の近くの実習先だけに配置することはできません。そのため、実習期間に限り、友達と協力し合い、マンスリーマンションなどを借りて、実習先へ行っているケースもあります。
いずれにしても、本人の「看護師になる」という強い意志と努力、そして、ご家族の支援によって通学できると思います。

普通科 アドバンスコース

どのような授業が選択できますか?

受験対策授業を選択できます。例えば、4年制私立大学受験として、国語、英語、地歴・公民、数学の授業が選択でき、対応しています。

普通科 キャリアコース

子ども保育系

どのような授業をするのですか?

教科書を用いて、子どもに関する理解を深め、保育の知識を身につけます。また、ピアノ、ソルフェージュ (楽譜を読む基礎訓練)、歌唱などの音楽の実技や読み聞かせ、折り紙、絵画のスキルを磨く授業があります。そして、そうした経験を活かす機会として、系列校の聖家族幼稚園での保育体験を行います。

卒業後の進路は?

保育士・幼稚園教諭をめざし、大学、短大、専門学校に進学します。また、幼児教育について学んだ経験を踏まえ、小学校教諭になるために大学進学をめざす生徒が増えています。

健康スポーツ系

どのような授業をするのですか?

介護職員初任者研修の資格取得のため、介護の基礎知識を学び、基本的な介護技術を身につけるための演習を行います。また、さまざまなニュースポーツを実際に体験し、興味・関心を深めます。

卒業後の進路は?

連携先大学はもちろん、医療系、スポーツ系の大学への進学をめざします。
3年次に介護職員初任者研修(ホームヘルパー)を取得することで、福祉関係への就職も可能です。

調理・パティシエ系

どのような授業をするのですか?

栄養学や調理学を、多様な実習を通じて学び、体験を重視した授業を展開します。
また、専門的な内容については、大学や専門学校の講師を本校に招いての授業があります。

在学中に資格取得はできますか?また、卒業後の進路は?

在学中に栄養士や調理師の資格は取得できません。大学、短期大学、専門学校等への進学が必要です。しかし、栄養学や調理学の知識と技術を高校時から学ぶことで、栄養士や調理師の資格取得を目的に進学した先での学びにつながります。また、3年生では全国高等学校家庭科食物調理技術検定の合格をめざします。

どうぶつ系

どのような授業をするのですか?

犬や猫の体のしくみや健康管理・栄養管理の方法、トリミング、しつけなどを、講義と実習を通して体験ができます。実際にどうぶつと触れ合いながら、どうぶつとのコミュニケーションの取り方や知識を学びます。
更に、動物行動学や生物学などを学び、どうぶつに関わる仕事に就くための基礎を学びます。

卒業後の進路は?

在学中に、愛玩動物飼養管理士(2級)の資格取得をめざすことが可能です。進路は専門学校に進学した後、トリマーやドッグトレーナー、動物看護師になることができます。

PCクリエイティブ系

どのような授業をするのですか?

コンピュータを使って、様々な問題解決をはかるような授業を行います。情報発信やプレゼンテーション、デザイン、動画、ストリーミングなどを幅広く学べる授業を行います。

卒業後の進路は?

情報系コンピュータ系の大学や専門学校をめざします。将来はプログラミングやコンテンツ制作の能力が活かせるようなシステムエンジニアや動画制作者を目標としていきます。